キウイは便秘の方にお勧めできる!?驚きの働きと注意点とは!?

突然の「ギュルルルル」が少なくなった方法

大輝


通勤電車の中、会議前、ひどい時には何もない時

「ギュルルルルル」と来たら嫌ですよね。

特に通勤電車の中ではこの世の終わりかと思うくらいの絶望感を味わいます。

私自身そんな状況でしたが、生活習慣改善と日々の健康をサポートするためにサプリを取ってみた所、「ギュルルルルル」と襲われることが少なくなりました。

詳しいことは下記記事を見てくださいね。



数日出ていなかったが生活習慣見直しとプラスαしたら出はじめた!



人によっては「数日出てない・・・」と悩んでいる方は多いと思います。

私もある時から数日出ないのは当たり前で、ひどい時はいつ出たか忘れるくらい出ないことで悩んでおりました。

しかし、それもある方法をすることにより今では以前より出ない間隔は短くなっています。

詳しいことについては、下記記事を見て下さいね。

規則正しい生活をしてるのに便秘でお腹がスッキリしない…

同じような悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。

それもそのはず、女性の半数以上が便秘で悩んでいると言われています。

私の頑固な便秘を健康的に、出来れば手軽に何とかしたい!

そんな方に食べてもらいたいフルーツがあるのです。

「キウイ」です。

本当にキウイはお腹に良いのか。

キウイの排便への働きや健康的な食べ方を調べてみました。

キウイとはどんな果物?

 

食品スーパーに行けばキウイは年間を通して置いてありますよね。

季節を問わず常にあるので「旬」など考えた事がありませんでした。

当然ですがキウイは果物ですので旬の時期があります。

日本におけるキウイの旬は秋から冬なので、国産のキウイは10月から4月頃まで市場に出回ります。

機会があればキウイの産地を見てください。

旬の時期であれば多くのキウイが国産であるのが分かります。

特に1月から4月初旬までは食品コーナーで売られているキウイの8割以上が国産です。

そんなに国産って多いんだ!

ニュージーランドのイメージがあったけど。

外国からの輸入先としてはニュージーランドが1番多く、96%を占めます。

ニュージーランドは南半球にあり日本と季節が逆です。

そのため日本ではシーズンオフの春から秋に収穫できます。

年間を通して2か国でキウイの消費量をカバーできるため、輸入先としてはニュージーランド 1か国に頼っているのです。

キウイの原産地は中国で、マタタビ科マタタビ属に属する落葉蔓(つる)性植物になります。

猫の好きな、あの「マタタビ」の仲間なのです。

キウイ表面の細かな毛を見ると分かるような気もします。

キウイの成分

 

キウイは年間を通してお手頃な価格で手に入るフルーツですが、そんなキウイには驚くべき成分が多く入っています。

そのうちの幾つかは便秘の方にお勧めできる成分のようです。

便秘の方にお勧めの、キウイに入っている成分とは何なのでしょう。

食物繊維

キウイを便秘の方にお勧めする理由は食物繊維が豊富に入っているからです。

食物繊維の多いフルーツと聞かれたら、バナナを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

キウイ1個(100g)にはバナナ3本分の食物繊維が含まれています。

これだけでもキウイが腸に優しい事は何となく分かります。

キウイは水溶性食物繊維の1種であるペクチンを豊富に含みます。

水溶性食物繊維とは水に溶ける食物繊維の事で、水分を内側にため込み便を柔らかくします。

水分をため込んで膨らんだ柔らかな便は腸を刺激して排便を楽にします。

腸内細菌は善玉菌と悪玉菌と日和見菌の三つに分かれていることはご存知の方もいますよね。

腸内環境が良い人は善玉菌が優位で、悪い人は悪玉菌が優位と言われています。

ペクチンは善玉菌のエネルギー源となり、善玉菌優位の腸内環境に変える働きがあります。

善玉菌の働き
  • 腸の動きを活発にして排便を促す
  • 消化や吸収の補助をする
  • 免疫力をアップさせる

便秘の方は悪玉菌が優位の腸内環境である事が多いとされています。

腸内環境が善玉菌優位になる事を腸内フローラが改善するといい、排便を楽にするために必要なことです。

キウイには不溶性食物繊維も多く含まれています。

これは水に溶けないタイプの食物繊維です。

不溶性食物繊維は水分を取り込んで膨らみ、腸を直接刺激することで排便を促します。

排便には水溶性と不溶性の両方の食物繊維が含まれていると良いとされています。

キウイには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がほど良いバランスで含まれています。

キウイっていくつか種類があるよね。

食物繊維の量はどれも一緒なのかな?

日本でよく見る代表的なキウイとして「ゴールドキウイ」「グリーンキウイ」があります。

食物繊維の量はグリーンキウイの方が多く含まれています。

ビタミンC

美容と疲労回復に良いとされるビタミンCも排便に関係していると言われています。

「ビタミンCが豊富なフルーツと言えば酸っぱいレモン!」

そう思い浮かべる方は多いのではないでしょうか。

実はゴールドキウイ1個にはレモン8個分のビタミンCが含まれています。

「レモンほど酸っぱくないのに、本当にそんなにビタミンCが含まれてるの?」

そう思われた方は勘違いをされています。

ビタミンCの別名はアスコルビン酸といいます。

アスコルビン酸は無色透明で独特の味がありますが、食品の味に影響する程の強い味ではありません。

レモンの酸味の正体はクエン酸で、ビタミンCではないのです。

ゴールドキウイ1個(100g)にはビタミンCが160mgと豊富に含まれています。

腸内細菌の善玉菌はビタミンCを餌にすることで増えて排便を促します。

ビタミンCはゴールドキウイのほうが多く含まれています。

カリウム

キウイに含まれるカリウムの含有量はフルーツの中でトップクラスになります。

カリウムは筋肉の収縮や神経伝達に必要な元素です。

人の体は筋肉によって動きます。

呼吸も、心臓も、目のピント調節でさえ筋肉を動かしているのです。

腸内において排便を助ける平滑筋も例外ではなくカリウムが必要です。

平滑筋とは自分の意識とは関係なく無意識に動く筋肉のことで、心臓や横隔膜の筋肉も平滑筋になります。

カリウムの量が減ると筋肉の神経伝達に影響が出てしまい、腸にある平滑筋の信号伝達が遅くなり腸の動きが鈍って排便を困難にします

カリウムは多くの食材に入っているため欠乏しにくいと言われていますが、キウイは少量で効率よくカリウムを取れると言えるでしょう。

キウイはいつどれだけ食べる?

 

キウイには便秘の方にお勧めできる成分が多く入っている事がわかりました。

ではどれだけの量をいつ食べたらよいのでしょう。

お勧めの時間帯や量の目安はあるのでしょうか。

キウイを食べる量

果物には目標摂取量が定められています。

日本における果物の目標摂取量は1日200gとなっています。

果物を目標摂取量食べることで2型糖尿病、冠動脈疾患、脳卒中のリスクを減らすと言われています。

ビタミンCにも目標摂取量があり、100mgとなっています。

ゴールドキウイ1個にはビタミンCが160mg含まれているとお伝えしました。

1個のキウイだけで既に目標量をクリアしてます。

じゃあビタミンCを取り過ぎるとどうなるの?

キウイを食べ過ぎると体に害が出るのかしら。

ビタミンCは安全性の高い成分といえます。

人は1日に400mg以上のビタミンCを取ると、それ以上は体に溜めずに尿中に排出されるようです

つまりビタミンCを取り過ぎて体調に問題を起こす可能性は少ないのです。

多くの日本人は食物繊維が不足していると言われています。

これらの事から食物繊維を取る場合はグリーンキウイを1日に2個食べると良いと言えます。

ただし、注意が必要な方もいます。

腎機能が落ちた方はカリウムを体の外に出すことが難しくなります。

高カリウムになると重い体調変化を引き起こす可能性があるため、腎機能の悪い方はキウイを食べる量を減らすなどの注意が必要になります。

いつ食べる?

キウイを1日に2個食べるのであれば、いつが良いのでしょう。

お勧めは朝食時と夜食時に1個づつ食べることです。

人間の大腸が一番動く時間帯は起床時から朝食後30分になります。

朝食時に食物繊維の多いキウイを食べると排便を促します。

夕食時にキウイを食べるのもお勧めです。

夜にキウイを食べるとリラックス効果により副交感神経が高まります。

副交感神経は腸の動きを活発にして、朝のお通じに繋がるのです。

夜にキウイを食べる時の注意点は寝る前に食べない事です。

キウイに限らず寝る前に物を食べると自律神経の働きが乱れ、朝の大腸の動きが抑えられる可能性があります。

出来ればキウイを食べてから寝る前までに2時間は空けたいところです。

キウイとお勧めの食べ合わせ

 

キウイには排便を助ける驚くべき成分が多く含まれていました。

しかしキウイが全てにおいて万能な訳ではありません

キウイと食べ合わせる事で以前にも増してお腹のスッキリを目指せる食材があります。

お腹に優しい食べ合わせをみていきましょう。

オリーブオイル

植物性油でありながら、最近は健康食品として注目を集めているオリーブオイル。

キウイとオリーブオイルを同時に食べると排便を促す働きが上がります。

オリーブオイルの量はスプーン1杯で試してみて下さい。

オリーブオイルの油は腸で吸収されにくいと言われています。

そのため腸を緩やかに優しく刺激して排便を助けます。

キウイとオリーブオイルを一緒に…、味は大丈夫なのかな?

実際に食べている方の感想では、オリーブオイルの味は気にならないようです。

食べ合わせを1週間ほど続ける事でお腹のスッキリを実感する方が多いようです。

オリーブオイルとお通じの関係はこちらの記事で詳しく紹介しております。

便秘対策にオリーブオイルを飲む!?スプーン1杯で変わるのか?

2019年3月17日

乳製品

朝の定番と言える牛乳やヨーグルトなどの乳製品もキウイとの食べ合わせをお勧めできます。

乳製品に含まれる乳酸菌は腸内フローラの改善が見込めます。

また、腸の刺激作用もあるため排便を促します。

キウイの食物繊維やビタミンCと乳製品は排便を促す良い食べ合わせといえます。

牛乳とお通じの関係はこちらの記事で詳しく紹介しております。

便秘には牛乳が効果的!?牛乳が持つ驚くべき成分と働きとは?

2019年3月10日

ヨーグルトとお通じの関係はこちらの記事で詳しく紹介しております。

ヨーグルトが便秘に効果的って本当?その理由と注意する点は?

2019年3月12日

蜂蜜

蜂蜜にはオリゴ糖が豊富に含まれています。

オリゴ糖だけでも便秘の方が試す価値のある成分になります。

オリゴ糖を摂るとビフィズス菌などの善玉菌が増えて腸内フローラの改善が見込めると言われています。

蜂蜜とキウイの食物繊維を食べ合わせる事で腸の動きがより一層活発になります。

蜂蜜とお通じの関係はこちらの記事で詳しく紹介しております。

はちみつは便秘に役立つってホント!?含まれている栄養は??

2019年3月6日

キウイの注意点

 

程よい甘みと酸味が病みつきになるキウイですが、誰でも食べれる訳ではありません。

キウイによる食物アレルギーの報告数はフルーツの中で1番多いのです。

このアレルギーは熟しているほど反応が強いと言われています。

また花粉症の人の方がキウイアレルギーが出やすいことも分かっています。

果汁が口や手に付くことで痒みを覚えた経験がある人は多いのではないでしょうか。

大輝
そういや子どもの頃に痒くなった経験あるな。

この食物アレルギーはたんぱく質のアクチニジンが原因の1つと言われています。

アクチニジンはグリーンキウイに多く含まれているようです。

アクチニジンは熱に弱いため、加熱する事でアレルギーの痒みが出なくなる事があります。

ジャムなどの1度熱を通したものであれば痒みは出ないかもしれません。

しかし食物アレルギーを侮ってはいけません。

アレルギーの1種であるアナフィラキシーショックを起こせば命に関わる事もあります。

触るだけで痒みが強く出る人は特に注意が必要です。

まとめ

 

食品スーパーに行けばいつでも安く手に入るキウイ。

そんな食卓によく並ぶキウイには驚くべき成分と排便を促す働きがありました。

キウイの旬は秋から冬で、シーズン外に出回っている殆どがニュージーランド産になります。

キウイの排便を促す成分
  • 食物繊維(水溶性、不溶性)
  • ビタミンC
  • カリウム

特にグリーンキウイの場合、食物繊維はバナナ3本分と豊富に含まれています。

食物繊維が不足しがちな日本人にとっては打ってつけのフルーツです。

キウイの食べ方として朝食時と夕食時に1個づつをお勧めします。

1日2個のキウイを食べる事により、食物繊維、果物の目標摂取量、ビタミンCを補う事が出来ます。

キウイによる排便の働きをより助ける食べ合わせがあります。

便秘の方にお勧めの食べ合わせ
  • オリーブオイル(スプーン1杯)
  • 乳酸菌(ヨーグルトや牛乳など)
  • 蜂蜜(オリゴ糖が豊富)

これらと一緒に食べ合わせる事により排便を促します。

キウイによる食物アレルギーの報告数はフルーツの中で一番多いようです。

食物アレルギーは命に関わることもありますので、特に花粉症などのアレルギー体質の方は注意が必要です。

キウイが排便を助けてくれるとは言っても、キウイだけで便秘が治ることはありません

生活習慣を見直し、バランスの良い食事や適度な運動にプラスαすることで、便秘の症状が良くなる可能性があります

突然の「ギュルルルル」が少なくなった方法

大輝


通勤電車の中、会議前、ひどい時には何もない時

「ギュルルルルル」と来たら嫌ですよね。

特に通勤電車の中ではこの世の終わりかと思うくらいの絶望感を味わいます。

私自身そんな状況でしたが、生活習慣改善と日々の健康をサポートするためにサプリを取ってみた所、「ギュルルルルル」と襲われることが少なくなりました。

詳しいことは下記記事を見てくださいね。



数日出ていなかったが生活習慣見直しとプラスαしたら出はじめた!



人によっては「数日出てない・・・」と悩んでいる方は多いと思います。

私もある時から数日出ないのは当たり前で、ひどい時はいつ出たか忘れるくらい出ないことで悩んでおりました。

しかし、それもある方法をすることにより今では以前より出ない間隔は短くなっています。

詳しいことについては、下記記事を見て下さいね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です