突然の「ギュルルルル」が少なくなった方法
数日出ていなかったが生活習慣見直しとプラスαしたら出はじめた!
人によっては「数日出てない・・・」と悩んでいる方は多いと思います。
私もある時から数日出ないのは当たり前で、ひどい時はいつ出たか忘れるくらい出ないことで悩んでおりました。
しかし、それもある方法をすることにより今では以前より出ない間隔は短くなっています。
詳しいことについては、下記記事を見て下さいね。
つい先日のこと…
今年は、果物狩りに行きたいな。
ブルーベリー狩りなんて、どうかな?
ああ、そろそろゴールデンウィークの予定を立てても良いかもね。
ブルーベリー狩りに行きたいの?
俺はちょっと嫌だなぁ。
だって、ブルーベリーを食べると下痢になりやすいって聞いたよ。
ホント?
私は、下痢が良くなるって聞いたよ。
ブルーベリーに対する意見が分かれてしまった私達は、ケンカにならないように各々ブルーベリーについての知識を紹介し合うことにしました。
目次
ブルーベリーの下痢を解消すると言われている成分
まずは、ブルーベリーのどんな成分が下痢を解消すると言われているのか紹介するね。
- タンニン
- 水溶性食物繊維
2つとも聞いたことがある成分だけど、どうして下痢に効果があるの?
うん、それぞれ説明していくね。
タンニン
タンニンって、お茶に沢山含まれているって言われてるよね?
ブルーベリーにも含まれてるの?
ブルーベリーって、少し渋みがあるでしょ?
あの渋みの元が、タンニンなの。
タンニンには、こんな効果があるんだよ。
- 収れん作用によって、腸の粘膜を保護する
- 血行を良くし、整腸作用を助ける
収れん作用…聞いたことがあるけど、もう一度説明して欲しいな。
収れん作用っていうのは、タンパク質の構造を変えることで、組織や血管を縮める作用のことだよ。
収れん作用が腸で起こると、タンニンと腸粘膜を構成しているタンパク質が結合するらしいの。
そうすると、腸の粘膜の上に被膜ができると言われているの。
この、被膜が粘膜を守ってくれるのね。
ちなみに、タンニンを口に入れると苦味を感じるのは、口の中で収れん作用が起こるからしいよ。
でも、腸の上に被膜が出来たら、腸の働きが落ちるんじゃない?
そうね。
前に、柿についてT先生に教えてもらった様に、タンニンの収れん作用によって、腸の消化能力が落ちるから、便秘の人は沢山タンニンを摂取するのはお勧めできないいわ。
でも、下痢や軟便で困っている人には、適量のタンニンはおススメできるよ。
ふーん、便秘の時にはタンニンは良くない働きをするかも知れないけれど、
下痢や軟便の時は、タンニンは腸を守る働きがあるんだね。
そうね。
タンニンは整腸作用があるから、タンニンを含む植物は、下痢や軟便の時の薬として使われることもあるらしいよ。
水溶性食物繊維(ペクチン)
次は、水溶性食物繊維ね。
水溶性食物繊維は、文字通り、水に溶けてドロドロになる食物繊維のことだよ。
ブルーベリーの主な水溶性食物繊維はペクチンと言う、水溶性食物繊維なの。
腸での、ペクチンの働きはこんな感じね。
- 便の水分を吸収し、便を適度な硬さにする
- 整腸作用がある
- 腸内のコレステロールなどの毒素を排泄しやすくする
便が水っぽいと、下痢や軟便になっちゃうからね。
やっぱり、食物繊維は重要だね。
ブルーベリーの下痢を引き起こすと言われている要素
じゃあ、今度は俺がブルーベリーの下痢を引き起こすと言われている要素について紹介するね。
大輝は、下痢気味だから、私より詳しそう…
- タンニンによる、体の冷え
- 空腹時の摂取による下痢
一つ一つ説明していくね。
タンニンによる、体の冷え
T先生に教わった様に、タンニンは体内の酸素を不足させて、体を温めたり、運動したりするためのエネルギー生産を阻害する働きがあるんだ。
そして、体が冷えてしまうと、下痢になりやすくなってしまうんだ。
なぜ体が冷えると下痢になりやすくなるのか、こんな仮説が立てられているらしいよ。
- 冷えによって血行が悪くなる
- 腸の水分吸収能力が低下する
- 水分が十分に吸収されなかった便が排泄される(下痢)
空腹時の摂取による下痢
腹痛になったり、下痢になったりするらしいんだ。
ブルーベリーの保存法
空腹時に食べた時の体への影響も気になるし…
バスケット一杯にブルーベリーを採ってみたいよ!
でも、ブルーベリーを安全に食べれる方法とか、いい保存方法は無いかな?
そんな時、楓の頭にスーパーで売っている冷凍ブルーベリーのパッケージのイメージがちらつきました。
沢山採っても、冷凍保存できれば少しずつ食べれるよ。
少しずつ食べるんなら、体への負担も少ないはず!!
冷凍ブルーベリーの作り方を調べ出した2人。
冷凍ブルーベリーの作り方は、意外と簡単なものでした。
- 生のブルーベリーを洗う
- ふきんやキッチンペーパーで十分に水を切る
- ジッブロックに入れて冷凍庫で保存する
冷凍ブルーベリーを使って、ジャムを作る方法も調べたよ。
- 冷凍ブルーベリー:150g
- 砂糖:30g
- レモン汁:小さじ1
- 冷凍ブルーベリー、砂糖、レモン汁を鍋に入れ、砂糖が溶けるまで、弱火でかき混ぜる
- 砂糖が溶けたら、かき混ぜるのを止め、約15分煮る
- アクをすくう
- 全体にとろみがつくまで3~5分煮詰める
- 瓶などの保存容器に入れる
採ってきたブルーベリーを一度に食べるんじゃなくて、こんな風に加工して、少しずつ食べれば大丈夫そうだね。
分かったよ。
じゃあ、採ったブルーベリーを傷めないようにクーラーバックも持って行こう。
でも、もし万一ブルーベリーを食べて体調が悪くなった時の場合は、病院に行こうな?
体にプラスの効果をもたらすと言われている、ブルーベリーの成分(下痢関係以外)
2人でブルーベリーについて調べていく中で、ブルーベリーには下痢への作用以外にも、幾つも効能があることが分かりました。
おまけになりますが、ブルーベリーの効能について紹介します。
- アントシアニン
- ビタミンE
アントシアニン
アントシアニンは、目の疲労を和らげ、視力を向上させるなど、目について効果があると、多くの人が知っているのではないでしょうか。
目関連以外にも、生活習慣病の原因となる活性酵素を抑止する働きや、骨粗しょう症の予防効果があると言われています。
しかし、目関連の効果、活性酵素の抑制効果に対しては、まだ研究が行われている最中だそうです。
将来的に、アントシアニンの効果が明らかになると良いですよね。
ビタミンE
ビタミンEは、抗酸化作用があるため、体内の活性酸素を減らし、老化などを防いでくれるそうです。
他にも、血管を健康に保ってくれる、赤血球の破壊を防いでくれる、など体にプラスの働きをしてくれます。
まとめ
下痢を解消すると言われているブルーベリーの成分
- タンニン
- 水溶性食物繊維
タンニンの効果言われているもの
- 収れん作用によって、腸の粘膜を保護する
- 血行を良くし、整腸作用を助ける
ペクチン(水溶性食物繊維)の効果と言われているもの
- 便の水分を吸収し、便を適度な硬さにする
- 整腸作用がある
- 腸内のコレステロールなどの毒素を排泄しやすくする
ブルーベリーの下痢を引き起こすと言われている要素
- タンニンによる、体の冷え
- 空腹時の摂取による下痢
体の様子を見ながら、食べる量を調整する
- 食べ過ぎない
- 空腹時に、沢山摂取しない
ブルーベリーの保存方法
- 冷凍ブルーベリーを作る
- ブルーベリージャムを作る
体にプラスの効果をもたらすと言われている、ブルーベリーの成分
- アントシアニン
- ビタミンE
お互いに下痢、便秘に詳しい2人は、知識を出し合うことで、無事ブルーベリー狩りに行けることとなりました。
こうして、ゴールデンウィークの予定は決まりましたが、もしもの場合のために、病院の連絡先は控えておくことにしました。
そう言うと、大輝はいつものごとくストレス発散も兼ねてウォーキングへ出かけて行きました。
なお、皆さんも、ブルーベリーを食べて、体調に異常をきたした場合は病院へ行くことをお勧めします。
突然の「ギュルルルル」が少なくなった方法
通勤電車の中、会議前、ひどい時には何もない時に
「ギュルルルルル」と来たら嫌ですよね。
特に通勤電車の中ではこの世の終わりかと思うくらいの絶望感を味わいます。
私自身そんな状況でしたが、生活習慣改善と日々の健康をサポートするためにサプリを取ってみた所、「ギュルルルルル」と襲われることが少なくなりました。
詳しいことは下記記事を見てくださいね。
数日出ていなかったが生活習慣見直しとプラスαしたら出はじめた!
人によっては「数日出てない・・・」と悩んでいる方は多いと思います。
私もある時から数日出ないのは当たり前で、ひどい時はいつ出たか忘れるくらい出ないことで悩んでおりました。
しかし、それもある方法をすることにより今では以前より出ない間隔は短くなっています。
詳しいことについては、下記記事を見て下さいね。
通勤電車の中、会議前、ひどい時には何もない時に
「ギュルルルルル」と来たら嫌ですよね。
特に通勤電車の中ではこの世の終わりかと思うくらいの絶望感を味わいます。
私自身そんな状況でしたが、生活習慣改善と日々の健康をサポートするためにサプリを取ってみた所、「ギュルルルルル」と襲われることが少なくなりました。
詳しいことは下記記事を見てくださいね。