ブロッコリーで下痢になる!?原因は複数あった?その真相とは?

突然の「ギュルルルル」が少なくなった方法

大輝


通勤電車の中、会議前、ひどい時には何もない時

「ギュルルルルル」と来たら嫌ですよね。

特に通勤電車の中ではこの世の終わりかと思うくらいの絶望感を味わいます。

私自身そんな状況でしたが、生活習慣改善と日々の健康をサポートするためにサプリを取ってみた所、「ギュルルルルル」と襲われることが少なくなりました。

詳しいことは下記記事を見てくださいね。



数日出ていなかったが生活習慣見直しとプラスαしたら出はじめた!



人によっては「数日出てない・・・」と悩んでいる方は多いと思います。

私もある時から数日出ないのは当たり前で、ひどい時はいつ出たか忘れるくらい出ないことで悩んでおりました。

しかし、それもある方法をすることにより今では以前より出ない間隔は短くなっています。

詳しいことについては、下記記事を見て下さいね。

先日、友人夫妻と食事をしているときに、こんな話をしていました

友人の妻
ねえ、楓の旦那さんはお腹が緩いって言ってたよね。

じつはうちの人も同じなんだ。

しかも、ブロッコリー食べるとお腹を下すんだって。

友人の夫
そうなんだよ。

小さい頃は普通に食べていたんだけどね。

大人になって気がついたら、食べたあとに腹壊すことが多くなってさ。

しんどいからもう食べないことにしてる。

ブロッコリーか。

うちの旦那のそういう話は聞いたことないなぁ。

友人の妻
だからうちでは、ブロッコリーは出禁なんだ。

私は大好きなんだけどね~。

食事後しばらくは、友人夫婦の悩みをすっかりと忘れていましたが、先日ある料理番組でブロッコリーのレシピ特集をやっているのを見て、ふと思い出したのです。

そして友人のためにも、ブロッコリーで下痢をひき起こす理由をちゃんと知りたいと思いました。

ブロッコリーを食べると下痢になることは本当にあるのでしょうか。

今回は「ブロッコリーで原因になる!?その原因は複数あった?その真相とは?」についてお話します。

みなさんも私と一緒にこの謎を解明してみませんか?

特定の栄養成分が下痢を引き起こす

 

突然ですが、みなさんはブロッコリーはお好きですか?

ブロッコリーといえば、八百屋やスーパーに必ず置いてあるポピュラーな野菜ですよね。

  • 香りや味にくせがなく、淡白なので食べやすいから好き
  • 栄養が豊富で体に良さそう
  • 茹でたときのグニャグニャした食感が嫌い
  • 噛んだあとのザラザラ感が嫌い
  • いろいろな調理法で食べられるから重宝する

など様々な意見があり、好き嫌いがわかれる野菜のようです。

友人の妻
ちなみに私は、硬めに茹でたものにマヨネーズをたっぷりかけて食べるのが好きです♪

ブロッコリーの栄養成分

ブロッコリー英語Broccoli、学名:Brassica oleracea var. italica)は、アブラナ科アブラナ属緑黄色野菜。花を食用とするキャベツの一種がイタリアで品種改良され現在の姿になったとされる[1]。和名はメハナヤサイ(芽花野菜、芽花椰菜)、ミドリハナヤサイ(緑花野菜、緑花椰菜)。カリフラワーとブロッコリーはキャベツ変種で生育初期の見分けは難しい[2]。単位は「株」である。

(引用:Wikipedia)

ブロッコリーって、キャベツのお仲間だったんですね。

カリフラワーとは似ているなと思っていましたが、キャベツと関係があるとは知らなかったです。(無知でお恥ずかしいです…。)

こうやって毎日何気なく食べているもののことを調べてみると、案外知らずに食していることを思い知らされます。

ブロッコリーは一日にどのくらい食べるのが適量なのでしょうか。

年齢、性別、体格、体質などによって差はありますが、成人でおおむね100g程度といわれています。

ひと株(お店で売っている標準的なサイズのもの)は、だいたい300gぐらいなので、3分の1株ぐらいを食べればいいわけですね。

下痢との関連を追及する前に、まずブロッコリー栄養成分について調べた所、主に含まれている栄養はこんな形になります。

  • 水分
  • 食物繊維
  • ビタミンC
  • ビタミンA(βカロテン)
  • ビタミンK
  • カリウム
  • リン
  • 葉酸

これらひとつずつについて、下痢と関連があるかどうか調べてみました。

その結果、水分・食物繊維・ビタミンCの3つの成分が関連しているらしいということがわかりました。

(それ以外の成分については、下痢との直接的な関連は認められないようでした。)

原因①水分

ブロッコリー約90%水分でできています。

私たちが食べたものは、口から食道、胃、小腸、大腸を通過し、最後に便として排出されますが、便の水分調節を行っているのが大腸です。

許容量を超えた水分大腸で吸収されず、下痢便となって排出されてしまうそうです。

水分を多く含んでいる野菜は、食べ過ぎることで下痢を引き起こす可能性があります。

原因②食物繊維

食物繊維とは、人間の胃や腸で消化されにくいものの総称をいいます。

水分によって膨らむ保水性と膨張性という特性があり、腸の働きや腸内環境を整えて、便秘の解消などに効果があるといわれています。

食物繊維には、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」があります。

水溶性食物繊維

水溶性食物繊維は、腸内で水に溶け、便を柔らかくして排出させやすくする効果があるといわれています。

昆布、わかめなどの海藻類、しいたけ、えのきなどのきのこ類、リンゴやレモンなどの果物に多く含まれています。

不溶性食物繊維

不溶性食物繊維は、水に溶けず、水を吸収する食物繊維です。

胃や腸で水分を吸収して大きく膨らんで腸壁を刺激し、腸の蠕動運動を活発にし、排便を促すといわれています。

とうもろこし、ごぼうやサツマイモ、インゲン豆などに多く含まれています。

 

食品の中には2種類の食物繊維を含んでいるものもあり、ブロッコリーもそのひとつです。

ブロッコリーは不溶性食物繊維を特に多く含んでおり、食べ過ぎることで下痢を引き起こす可能性があります。

原因③ビタミンC

ブロッコリーの栄養素の中で、突出しているものビタミンCです。

たとえば、ブロッコリーを2房(約30g)食べるだけで、人の1日のビタミンC必要量が摂取できてしまうといわれています。

ビタミンCの代表的な働きを以下に挙げてみました。

  • 美容効果(皮膚や粘膜の健康維持)
  • ストレスへの抵抗力を高める
  • 鉄の吸収を助ける
  • 抗酸化作用(動脈硬化、心疾患の予防)

このように様々な効能が得られるんですね。

ぜひ積極的に摂りたいものです。

そんな優れた栄養素のビタミンCですが、過剰に摂取した場合はどうなるのでしょうか。

通常、過剰な分は尿として排出されるため、健康被害はないといわれています。

ですが、じつはビタミンCには下剤としての作用があり、腸の蠕動運動を高め、便を排出する手助けをする機能もあるそうです。

そのため、過剰に摂取することで、下痢を引き起こす可能性があります。

以上、下痢を引き起こす可能性のある3つの成分についてでした。

くれぐれも食べ過ぎには注意しましょう。

アレルギーが下痢を引き起こす

 

『ブロッコリーには、食べ過ぎると下痢を引き起こす成分がある

調べてみたことを、友人妻と友人夫に話してみました。

友人の夫
大食い選手じゃあるまいし、一日にブロッコリー3分の1株以上も食べられないって。
そもそもメインじゃないし、サラダに入ってるやつをちょっととか。
普通はそんなもんでしょ。
でも俺の場合、それなのに下痢になったんだよな…。
症状は下痢だけだったの?他にはなかった?
友人の夫
うーん、食べてすぐは何ともなかったんだけど、しばらくしてから胃が痛くなってきてさ。
そのあとに、軽い吐き気と、ひどい下痢。
あとは、なんか体がかゆいような気もしたな。
翌朝には治まったけどね。

胃痛、腹痛と下痢、体のかゆみと聞いて、みなさんは何を連想されましたか?

頭のなかには、あるキーワードが浮かんでいるのではないでしょうか。

ブロッコリーアレルギーというものが存在する

みなさんのご想像通り、あるキーワードとは、アレルギーのことです。

「ブロッコリーアレルギー」

だという方、みなさんの周囲にはいるでしょうか?

少なくとも、私の家族や友人、知人などにはいません。

メロンとかスイカとかの果物ならまだしも、野菜アレルギーってあまり聞かないですよね。

しかも、このブロッコリーアレルギーは、子どものアレルギーとは原因が異なり、大人になって急に発症するケースが多いらしいのです。

そして、その原因が「花粉症」という説があるのです。

友人の夫
はっ?野菜と花粉症が関係あるわけ?

花粉食物アレルギー症候群!?

ブロッコリーアレルギー花粉症に、いったいどんな関係があるというのでしょうか。

その謎を解明する前に、まずは食物アレルギーのメカニズムについてお話します。

食物アレルギーとは、以下のように説明されています。

私たちの体には、有害な細菌やウイルスなどの病原体から体を守る「免疫」という働きがあります。食物アレルギーはこの「免疫」が本来無害なはずの食べ物に対して過敏に反応してしまうようになった状態のことをいいます。

通常、食べ物は異物として認識しないようにする仕組みが働き、免疫反応をおこさずに栄養として吸収する事が出来るのですが、免疫反応を調整する仕組みに問題があったり、消化・吸収機能が未熟だと、食べ物を異物として認識してしまうことがあります。それによって起こるアレルギー反応が「食物アレルギー」です。

異物として認識された食べ物成分(アレルゲン)を排除するために、アレルギー反応が起こり、また腸から吸収されたアレルゲンが血液にのって全身に運ばれるため、眼・鼻・のど・肺・皮膚・腸などでさまざまな症状が現われます。

(引用:ニッポンハム URL:https://www.food-allergy.jp/info/about/)

アレルギー症状といえば、蕁麻疹が代表的なものですね。

うちの母が昔、カニを食べて全身に(頭皮や目の中にまで!!)蕁麻疹が出現して、あわてて救急病院に駆け込んだことがありました…。

蕁麻疹などの皮膚症状に比べると、頻度は少ないですが、消化器症状(胃痛、吐き気、下痢など)も見られることがあります。

アレルギーはどんな場所にどんな症状が出るか、その重症度などは個人によって差があります。

ちなみに、食物アレルギーには型がいくつかあり、大人の場合は2種類があります。

即時型食物アレルギー
原因となる食物を食べて主に2時間以内(早くて30分後から)に、全身のいたるところにアレルギー症状が出現します。

遅延型食物アレルギー
原因となる食物を食べて、数時間~数週間後にアレルギー症状が出ます。

反応に時間がかかるため、本人は体調不良がアレルギーによるものとは気づかないケースが多いといわれています。

即時型とは異なった原因によるものと考えられ、そのメカニズムはまだよくわかっていません。

このようにアレルギー症状を起こすものをアレルゲンと言います。

食物アレルゲンの本体は、大部分が食物に含まれるたんぱく質なのですが、ブロッコリーオオヨモギたんぱく質の構造非常に類似しています。

そのため、オオヨモギ花粉症の発症をきっかけに、ブロッコリーアレルギーも発症してしまう場合があるのです。

このような状態を、「花粉食物アレルギー症候群」といいます。

オオヨモギの花粉症を持っている方は、ブロッコリーの摂取に注意して下さい。

友人の夫
なるほどなぁ…。
でも、俺って今まで花粉症らしき症状が出たことはないけどな。
まあどっちにしても、ブロッコリーさえ食べなければ大丈夫ってことだよな。

ううん。もしブロッコリーのアレルギーだとしたら、他にも気をつけなくちゃいけない食べ物があるんだって。

類似食物にも注意を!

ブロッコリーは、アブラナ科の野菜です。

そして、アブラナ科の野菜は他にも、こんなにも多くの種類があります。

  • キャベツ
  • カリフラワー
  • 大根
  • かぶ
  • 小松菜
  • 白菜
  • 菜の花
  • チンゲン菜
  • からし菜
  • マスタード(材料にからし菜を使っているため)

同じ科に属するということは、当然同じアレルゲンを持っているということになります。

ブロッコリーアレルギーを持っている方は、これらの野菜にも注意する必要があります。

(※アレルギーは個人差があり、これら全ての野菜でアレルギー症状が出るとは限りません。

友人の妻
えっ?!こんなにあるの?

友人の夫
普段からよく食べる野菜ばっかりだな。

こんなにあると、何か食べるのが怖くなっちゃうよな。

そういえば、野菜の名前をいろいろ聞いていて思い出したんだけど、俺が昔食べてたブロッコリーって、あんまりおいしくなかったんだよな。妙に硬かったし、色もちょっと黄色っぽくなってた。

『硬かった』

『黄色っぽかった』

彼のこの言葉。これはいったい何を意味するのでしょうか。

素材と調理方法が下痢を引き起こす

ブロッコリーは鮮度が命

水分が多いブロッコリーは、鮮度が落ちやすい野菜です。

ベストな保存方法は常温ではなく冷蔵(0~5℃)で、消費期限は3日間が限度だといわれています。

新鮮なものは全体的に鮮やかな緑色をしていますが、色がだんだんと黄色みがかってきたら、鮮度が落ちているサインです。

鮮度が落ちた野菜は、食中毒による下痢を引き起こす可能性があります。

ブロッコリーは新鮮なうちに、早めに食べきるようにしましょう。

もし食べきれないときは、軽く茹でたものを冷凍保存しておくとよいですよ。

1か月程度は持ちます。(ただ、解凍すると水っぽくなり、味は落ちます。)

生食は避けたほうがよい

みなさんはブロッコリーをどのように調理して食べていますか?

ブロッコリーの産地といえば、アメリカが有名ですよね。

日本では茹でたり、蒸したりと、火を通して食べるのが当たり前ですが、なんとアメリカでは生で食べるのが一般的らしいです。

スムージーやジュースにしたり、サラダにそのまま入れて食べるのだそうですよ。

友人の妻
生なんて、いかにも硬くてまずそうだよねぇ…。

少数派ですが、日本人の中にも「生食が好き」という方もいるようです。

ブロッコリーの茎を生のまま薄切りにして、塩コショウとごま油で和えて食べるのがおすすめなんだって♪

友人の夫
たしかに、それはちょっとうまそうだな…。

キャベツなどの他の野菜も、生で食べることは多いですし、ブロッコリーも新鮮なものであれば生で食べてもいいのではないでしょうか。

ブロッコリーに多く含まれるビタミンC水溶性であり、茹でることでお湯に溶けだし、その成分の半分以上が失われてしまいます。

また、熱で壊れてしまう栄養素も多いため、生食のほうが余すことなく栄養素を得られるという利点があります。

ただ、生食には以下のようなデメリットもあります。

  • 苦みや青臭さを感じやすい
  • 寄生虫などがついている場合があり、衛生的に問題がある
  • 火を通したものより、消化しにくい
  • 硬いと噛むのに時間がかかり、たくさん食べられない

このように、消化しくいこと、寄生虫などによる食中毒などの可能性があり、下痢を引き起こすリスクがあると考えれます。

おすすめの調理方法

ブロッコリーは茹でることでせっかくの栄養成分が減ってしまう、というお話をしました。

それをふまえた上で、舌も栄養的にも満足する、おすすめの調理例をご紹介します。

スープに入れて食べる
小房に分けたブロッコリーをそのままスープに入れてしまえば、溶けだした栄養素も丸ごと摂取することができます。

なんといっても、面倒なブロッコリーの下茹でがいりません。

そのまま入れて煮るだけです♪らくちんですね!

味付けも、一緒に入れる具材もいろいろと選べて、バリエーションも豊富です。

あと、ブロッコリーは頭(蕾)の部分だけではなく、茎や葉の部分も食べられるんですよ。

硬そうだからとつい捨ててしまいがちですが、こちらにも栄養素がたっぷり入っているのでぜひ食べてくださいね。

友人の妻
私が好きなのは、ブロッコリーがごろごろと入っている具だくさんのクリームシチューです。

ポイントはブロッコリーを入れるタイミング。

煮すぎると色も食感も悪くなってしまうので、仕上げの直前に入れてさっと煮るだけにします。

濃厚なクリーム味にシャキシャキ食感のブロッコリーが、絶妙にマッチします!

おすすめですよ♪

友人の夫
うまそうだなぁ。何だか腹が減ってきたわ。

っていうか、結局俺の下痢の原因は何だったんだ…!?(モヤモヤ)

まとめ

 

今回の記事はいかがでしたでしょうか。

ブロッコリーは店頭で手に取りやすく、しかも栄養価がとても高い優秀な野菜です。

一方で、友人の夫のように食べると下痢をするという方もいるようですね。

今回その真相を調べてみたところ、ブロッコリーを食べて下痢になる原因は確かにありました。

  • 水分、食物繊維、ビタミンCなどの成分の過剰摂取によるもの
  • ブロッコリーアレルギーによるもの
  • 鮮度の問題
  • 調理方法(生で食べる)の問題

しかもひとつではなく、このように複数存在するということがわかりました。

アレルギーに関しては、専門の病院を受診し、きちんと検査することをおすすめします。

他の原因に関しては、日ごろから意識をして対策をすることで、下痢を予防することが可能だと考えられます。

ブロッコリーを食べて下痢をするという方は、ぜひ心がけてみて下さいね。

突然の「ギュルルルル」が少なくなった方法

大輝


通勤電車の中、会議前、ひどい時には何もない時

「ギュルルルルル」と来たら嫌ですよね。

特に通勤電車の中ではこの世の終わりかと思うくらいの絶望感を味わいます。

私自身そんな状況でしたが、生活習慣改善と日々の健康をサポートするためにサプリを取ってみた所、「ギュルルルルル」と襲われることが少なくなりました。

詳しいことは下記記事を見てくださいね。



数日出ていなかったが生活習慣見直しとプラスαしたら出はじめた!



人によっては「数日出てない・・・」と悩んでいる方は多いと思います。

私もある時から数日出ないのは当たり前で、ひどい時はいつ出たか忘れるくらい出ないことで悩んでおりました。

しかし、それもある方法をすることにより今では以前より出ない間隔は短くなっています。

詳しいことについては、下記記事を見て下さいね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です