海藻は便秘の原因?2種類の食物繊維のバランスとは一体何か?

突然の「ギュルルルル」が少なくなった方法

大輝


通勤電車の中、会議前、ひどい時には何もない時

「ギュルルルルル」と来たら嫌ですよね。

特に通勤電車の中ではこの世の終わりかと思うくらいの絶望感を味わいます。

私自身そんな状況でしたが、生活習慣改善と日々の健康をサポートするためにサプリを取ってみた所、「ギュルルルルル」と襲われることが少なくなりました。

詳しいことは下記記事を見てくださいね。



数日出ていなかったが生活習慣見直しとプラスαしたら出はじめた!



人によっては「数日出てない・・・」と悩んでいる方は多いと思います。

私もある時から数日出ないのは当たり前で、ひどい時はいつ出たか忘れるくらい出ないことで悩んでおりました。

しかし、それもある方法をすることにより今では以前より出ない間隔は短くなっています。

詳しいことについては、下記記事を見て下さいね。

みなさんは、普段から海藻類を食べていますか?

海藻って様々な料理などに使えるので、とても重宝しますよね。

もう一品欲しいなと思う時や、汁物の具材に困った時などには、乾燥わかめなどは本当にありがたいですよね。

なにせ、水で戻すだけで量が増えますし、さらにはすぐに食べる事が出来るので頼もしいです。

わかめだけでも、スープやみそ汁の具として十分ですし、そこにキュウリがあれば、混ぜて酢の物を作ることだって出来てしまいますものね。

ダシに使う昆布や、おにぎりなどにもよく使われる海苔、和食の定番であるひじきも海藻ですよね。

実は、私たちの周りには様々な形で海藻と触れ合っているのです。

そのように、私達の周りにある海藻が、便秘を解消してくれる要素も持っているのですが、逆に便秘にしてしまう要素も持っているのでしょうか?

様々な角度から、海藻について調べてみました。

海藻に含まれる食物繊維って?

 

海藻には食物繊維も多く、便秘解消の手助けもしてくれるのです。

ところが、便秘解消に良い効果があると言って、食物繊維を取りすぎる事はあまりよくはないのです。

あなたの便秘の種類によって、摂るべき食物繊維の種類が異なってくるのです。

なので、海藻に含まれる食物繊維と便秘の関係について紹介していきましょう。

一般的には、海藻と聞くと「ミネラルが豊富」というイメージが強いと思いますが、野菜に多く含まれるイメージのある「食物繊維」も含まれているのです。

見た目ではわかりにくいですよね(笑)

海藻には水に溶けやすい食物繊維である水溶性食物繊維、というものが含まれています。

では、食物繊維とは何なのか?

まずはそこから確認してみましょう。

食物繊維は何をしてくれるの?

 

食物繊維は野菜だけではなく、多くの食材に含まれています

食物繊維は体内で消化・吸収されにくい難消化性成分であるため、食べ物としては栄養が含まれていない部分といっても過言ではないのです。

ですが、“使い物にならない不要なもの”という訳ではありません

それは、食物繊維というものは便の元にもなる材料なのですが、体内で消化吸収されなかった残りが必要のないものとして、便として体外へ排出されます。

便として排出がされないと、腸内に溜まってしまった便が、腐敗などをして毒素となってしまい、悪影響が出てきてしまう恐れがあります。

この便をスムーズに出すために、働いてくれているのが食物繊維なのです。

つまり、食物繊維は腸内の”お掃除屋さん”ということです。

食物繊維には2つの種類あるのです

 

食物繊維は大きく分けて2種類あります。

水溶性食物繊維不溶性食物繊維です。

それぞれ腸内での役割は異なりますが、どちらの食物繊維も、善玉菌の餌となり、腸内環境を良くする手助けをしてくれます

つまり、ヨーグルトなどの善玉菌を増やす食べ物と一緒に摂取するとより効果的に腸内を掃除する事が可能になってきます。

水溶性食物繊維とは?

見たままの水溶性なので、水に溶けます。

また水溶性食物繊維を多く含む食べ物として海藻類や熟した果実、寒天、こんにゃく、オクラなどのネバネバしたものやヌメヌメしたものが挙げられます。

水に溶けるとゲル状になるため、便もスライムのようになりますが、その効果は腸内をゆっくり進んで腹持ちを良くして、糖質の吸収も緩やかにしてくれる効果を期待できます。

つまり、糖尿病の原因とされる、血糖値の上昇を抑えてくれる効果にも期待が出来るという事になります。

スライムのような吸着性があると述べたように、腸内で余計なコレステロールなども一緒にくっ付けて、便として体外に排出してくれるのですからうれしいですよね。

海藻にはアルギン酸という要素が多く含まれているので、効果的に腸内のコレステロールを吸着してくれるので理想的な食材ではないでしょうか。

水溶性食物繊維の役割
  • 便をスライム状にし、ゆっくりと進めさせる
  • 身体に不要なものを吸着して体外に出してくれる
  • 善玉菌のエサになり、腸内環境を整える手助けをする

不溶性食物繊維とは?

もちろん不溶性の食物繊維は溶けません。

不溶性なのに溶けてしまったら、逆にびっくりですよね。

不溶性食物繊維は野菜類、穀類、豆類、小麦などの、水溶性食物繊維に比べて触感がボソボソしていて、よく噛まればならないものに多いです。

不溶性食物繊維は水を吸収して膨らむため、適度に水を含んで便の量を増やし腸を刺激することで排便を促します。

排便にはある程度の量が必要ため、必要量まで便が溜まってくると、便を出そうとして腸が活発になるのです。

また、有害物質を吸着して体外に出してくれるため、大腸がんの予防にも効果が期待できます。

腸内における不溶性食物繊維の役割
  • 適度に軟らかい便を増やして腸の動きを活発化させてくれる
  • 有害物質を便とともに体外へ出してくれる
  • 善玉菌のエサになり、腸内環境を整える手助けをする

海藻はどんな便秘に効くの?

 

海藻には腸内を清掃してくれる水溶性食物繊維が多く含まれていることがわかりました。

では、海藻を食べていたら「便秘に悩むことはなくなる」と思いがちですが、そう簡単にはいきません。

便秘にも種類があり、それに適した食物繊維の種類があるのです。

便秘にも種類がある?

便秘にはいくつか種類がある事を知っていましたか?

  • 大腸がんなどのような、病気が要因で引き起こされる便秘
  • 何気ない日常の中で引き起こされてしまう便秘

大きくこの2種類に分けられます。

さらに、日常で引き起こされる便秘には、一時的に起こる便秘と慢性的になってしまっている便秘があります。

便秘になるということは、肌荒れの原因となるばかりではなく、腸内に長く溜まってしまった便が『腐敗をはじめて有害な物質を発生させる』事の方が問題なのです。

発生してしまった毒素が肝臓や腎臓に良くない影響を及ぼすこともあります。

ですがここでは、慢性的な便秘の種類を知ってもらいましょう。

『慢性的な便秘』
・常習性
・特発性
・症候性

 

の3つに分けられますが、常習性ではさらに3つに分類されます。

腸の蠕動運動が過剰になってしまうために、けいれんを引き起こしてしまい排便がしづらくなってしまう状態に陥ってしまう『けいれん性』
逆に腸の蠕動運動が弱まってしまい、便を押し出す力が無くなってしまう状態の『弛緩性』
直腸には便意を伝える神経があるのですが、その神経が鈍感すぎて便意があるのにそれを伝えられなくなっている状態の『直腸性』

に分けられます。

その他にも、直腸肛門の排泄機能に異常が出てしまっている状態になっている『特発性』などがあります。

そして最後の『症候性』肛門狭窄や巨大結腸症などのように大腸肛門自体に病気があるものや、精神疾患や内分泌神経疾患、そして薬の副作用などの影響がある疾患も常習性に含まれます。

さらには、『急性便秘』も存在していて、ダイエットや過剰な運動などにより著しく水分が足りなくなってしまった時に起こる『一過性単純性』や大腸がんなどのような病気が原因で腸が閉塞してしまう事による『急性症候性』もあります。

便秘といってもこんなに種類があるのですね。

名前まで覚える必要はありませんが、どの便秘かを把握することで便秘の質にあった対処法が分かりますので、豆知識としてでも覚えておくと役に立つでしょう。

海藻が効果的な便秘は?

 

海藻類に多い水溶性食物繊維とゴボウなどに多い不溶性食物繊維はバランスよく食べることが理想的ですが、便秘の質によって食べるべき食物繊維は変わるのです。

水溶性食物繊維はけいれん性便秘に効果的!

けいれん性便秘は、精神的なストレスで自律神経が乱れることで、腸の便を運ぼうとする動きが強くなりすぎて起こりますと書きましたが、その症状はどのような事があるのでしょうか?

けいれん性便秘の特徴
  • 急にお腹が痛くなる
  • 下痢と便秘を繰り返す
  • 兎の糞ような小さくコロコロとした便が出る

このような便秘のときには、便の量を増やす効果がある不溶性食物繊維を食べてしまうと、腸を刺激してしまうので、さらに悪化させてしまう可能性があります。

そのため、腸に刺激を与えずに便を柔らかくし、腸内環境を整える水溶性食物繊維が適していると言えます。

不溶性食物繊維はしかん性便秘に効果的

出産後の女性や高齢者に比較的多いしかん性便秘は、不溶性食物繊維を多くとるほうが、腸を刺激して排便を手伝ってくれます。

ちなみに直腸性便秘トイレを我慢しがちな人に多く食事や運動では解決できない場合があります。

食事後には必ず、トイレに行くというような変な習慣がついてしまうようです。

トイレに行くのが恥ずかしい、この空気ではトイレに行きづらい、という人は老若男女問わずにたくさんいます。

いくら体質なのだからといっても、「トイレにいってきます」と気軽には中々いえない事もあるでしょう。

なので、出来る限り早く治す事に越したことはありませんが、身体の構造や生活習慣などで便秘になりやすい体質になっていることも多いといわれています。

「便秘になりにくい生活をつくろう」という気持ちで、生活習慣や運動習慣の改善に目を向けるといいかもしれませんね。

便秘になりにくい食物繊維の摂り方!

 

これまで食物繊維による便秘解消について紹介しましたが、

そもそも便秘になりたくはないですよね。

便秘の種類の判断がつかないのにあれがいい、これがいいと悩むよりも、日頃から水溶性食物繊維と不溶性食物繊維を同じくらい食べることが一番ですね。(1:2ぐらいの割合で接収する事が良いとされています)

例えば、生野菜を1日2食取り入れたり、わかめの入ったサラダやみそ汁、スープ(中華風に)を毎日カップ一杯飲むなどというような感じで習慣にしてみる事も良いでしょうね。

特に水溶性食物繊維は足りなくなりがちですので、意識的に多く食べても良いと思います。

片方の食物繊維を食べ過ぎると下痢に!?

 

食物繊維はその種類に限らず、極端に片方だけを摂りすぎると下痢になってしまうことがありま。

下痢になるとミネラルなどの身体に大切な栄養素まで一緒に流れてしまいますので、本末転倒になってしまいます。

本来は、自然に食事から摂取した方が身体には良いので最適な方法なので、食物繊維が豊富に含まれている野菜ジュースや、腸内を整えるためにヨーグルトや果実を積極的に取るようにしましょう。

ですが、ここで注意点があります。

野菜ジュースには水に溶ける水溶性食物繊維が含まれていますが、野菜の搾りかすに含まれる不溶性食物繊維は含まれていないために、野菜の摂取を野菜ジュースに頼りすぎると、水溶性と不溶性のバランスが崩れてしまい、かえって下痢の原因となってしまう可能性があるということです。

毎日気を使って、習慣化していても、どうしても足りない食物繊維や栄養素は出てきてしまう事は仕方のない事なのです。

そのような時には、必要なものでプラスαをすることにより、不足してしまった食物繊維や栄養素を補う事が出来るでしょうね。

さらに、便秘解消の効果を上げたいのであれば、毎日少しでも良いので『ウォーキング』をする事により、腸の活動を活発化してくれるので、より便秘解消に近づける事でしょう。

さらに、ウォーキングには日頃のストレスを発散させる効果もあります。

ウォーキングが便秘解消に一役買ってくれる理由はこちらをご覧ください

まとめ

 

今回は海藻類が便秘解消に効果を期待できるようなので、特に効果が期待できる便秘のタイプを検証して紹介しました。

便秘を解消するためのポイントは7つです。

ポイント
  • 海藻類には水溶性食物繊維が多い
  • 水溶性食物繊維は腸を刺激せずに腸内環境を整えて排便を促す効果が期待できる
  • 水溶性食物繊維は痙攣性便秘に効果的
  • 食物繊維の摂りすぎは下痢にもつながる可能性がある
  • 水溶性と不溶性はバランスよく(割合は1:2ほど)で摂取した方が身体には最適
  • それでも足りない時にはプラスαも必要
  • 排便を促すにはウォーキングを取り入れよう
  • ウォーキングにはストレス発散効果もある

食物繊維は栄養の中でも新参者とされていて、その働きに関する事は現在も研究がされているようです。

今後の食物繊維の活躍を期待しながら、気長に便秘を治していきましょう。

突然の「ギュルルルル」が少なくなった方法

大輝


通勤電車の中、会議前、ひどい時には何もない時

「ギュルルルルル」と来たら嫌ですよね。

特に通勤電車の中ではこの世の終わりかと思うくらいの絶望感を味わいます。

私自身そんな状況でしたが、生活習慣改善と日々の健康をサポートするためにサプリを取ってみた所、「ギュルルルルル」と襲われることが少なくなりました。

詳しいことは下記記事を見てくださいね。



数日出ていなかったが生活習慣見直しとプラスαしたら出はじめた!



人によっては「数日出てない・・・」と悩んでいる方は多いと思います。

私もある時から数日出ないのは当たり前で、ひどい時はいつ出たか忘れるくらい出ないことで悩んでおりました。

しかし、それもある方法をすることにより今では以前より出ない間隔は短くなっています。

詳しいことについては、下記記事を見て下さいね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です